ワイン
-
古くから人類に愛された歴史あるお酒、ワイン
ワインとは、原材料であるブドウに含まれる糖をアルコール発酵させることにより醸造されたお酒です。その歴史は古く、ワイン…
-
ラグビーの強豪国はワインも美味しい?!【ラグビーにちなんだワイン】
ラグビーワールドカップ2019日本大会の出場国中の半分の国がワインの生産地です。ラグビーとワイン生産国の直接的な因果関係…
-
まさに多様性!個性の集まりイタリアワイン
歴史イタリアは、現代では世界一位を争うワイン生産量のワイン大国です。ワインが作り始められたのは紀元前3世紀〜4世紀、…
-
【おすすめワイン本】葡萄酒物語: ワインをめぐるとっておきの17話
葡萄酒物語: ワインをめぐるとっておきの17話文:安齋喜美子 絵:宇野亞喜良目次1.わかちあう悦び・幸せの黄色いラベル・…
-
1000年以上の歴史を持つ日本固有種の白ワイン用ぶどう品種「甲州」
特徴1300年もの歴史を持つ欧州系品種の日本固有品種が「甲州」です。主に山梨県を中心に栽培されており、淡い赤紫色の果皮が…
-
ワインの酸化防止剤は悪なのか?【「ワインの科学」より】
多くのワインに入っている酸化防止剤…言葉だけで判断すると「悪い物」に聞こえます。しかし実際に酸化防止剤は何のために使わ…
-
「ワインとチョコレート」相性の良い4つの組み合わせ【ワインの豆知識】
チョコレートを食べるとき、ワインを飲む事はあまりないかもしれません。でも、組み合わせによってはとっても美味しく楽しめ…
-
母の日のプレゼントにおすすめワイン5選
もうすぐ母の日です。お母さんへの日頃の感謝を込めて、今年はワインをプレゼントしてみてはいかがですか?ワインのギフトは…
-
爽やかで辛口な白ワインとして人気のぶどうの品種「ソーヴィニヨンブラン」
特徴小さな房と小さな実で、早熟という特徴を持つ品種がソーヴィニヨンブランです。グレープフルーツなどの柑橘系の香りや、…
-
スクリューキャップは安ワイン?【コルク関する誤解】
ワインとコルクの切っても切れない関係ワインの栓と言えばコルク。1700年ごろから使われるようになり、瓶にワインを詰めてコ…