野菜ジュースは野菜の代わりになるの?【一日350gの野菜摂取とは?】

 

健康のために必要な野菜の量は?

厚生労働省が提唱する健康づくりの指標『健康日本21』で、1日の野菜摂取の目標値が350gと定められています。
生活習慣病などを予防し、健康な生活を維持するための目標値です。
350gの野菜はどれくらいかと言うと…

【目安の数え方】

小鉢(小皿)の野菜料理を1皿分(約70g)、
大皿の野菜料理1人分を2皿分と数え、
1日5皿分以上(70g×5皿=350g)と数えます。

例)
青菜のお浸し(小鉢1つ):1皿分
野菜サラダ(1皿  ) :1皿分
カボチャの煮物(1鉢):1皿分
生春巻き(1本  ):1皿分
野菜炒めなど大皿料理(1人前):2皿分
野菜カレー(1人前 ):2皿分
【農林水産省HPより】

日本の成人男女の平均的な野菜の摂取量が。1日300g弱を言われているので、
いつもの食事にもう1品野菜を食べると良い…などと言われています。

これは一つの目安なので、とにかく野菜を350g食べれば良い…と言う訳ではありません。
バランス良く摂取して初めて意味のある数値なのです。

 

野菜ジュースは野菜の代わりになるの?

さて、本題です。
忙しくて野菜が食べられない人や野菜嫌いの人など、
1日350gの野菜の摂取が難しい人にとって、野菜ジュースで手軽に1日分の野菜が摂取できたら、
こんなありがたい話はありません。
実際に「1日分の野菜」と書いてある野菜ジュースもあります。

先に結論から言いますと、
野菜ジュースは野菜の代わりにはなりません。

でも、野菜ジュースのメリットとデメリットが分かれば、
野菜摂取の補助にはなりそうです。

野菜ジュースのメリット

・飲みやすい味で、手軽に飲める
これは野菜ジュースの最大のメリットです。
何も野菜を食べないのなら野菜ジュースだけでも飲んでおこうかな…と考えてますよね。

・野菜ジュースの方が吸収率が良い栄養素がある
トマトなどに含まれる抗酸化作用が強いリコピンや、ニンジンの多く含まれるβカロテンは野菜ジュースの方が吸収率が良いです。
また、カルシウムマグネシウムなどのミネラルもジュースになっても残っています。

 

野菜ジュースのデメリット

・ジュースになると失われる栄養素がある
ビタミンC、不溶性食物繊維、酵素が野菜からジュースになる過程で失われてしまいます。
この栄養素は野菜を摂取する上で大切な栄養素です。

・糖分、塩分、添加物が多く使われている
野菜ジュースの種類によって違いがあるもの、野菜が飲みやすいジュースになるのにはそれなりの理由がある訳です。

・旬の野菜とは限らないので栄養素の量にバラツキがある
通年作られている野菜ジュースですが、野菜の栄養素は1年中同じという訳ではありません。
旬ではない野菜を使えば、旬の野菜と比べると栄養素の量も落ちてしまいます。

メリットとデメリットをまとめると…

最初に述べたように、とにかく350gの野菜を食べれば良いという訳ではありません。
「350gくらい野菜を食べる食生活を送れば、色々な野菜が摂取できる」と言う意味なので、
量よりも内容(バランス)が大切です。

「1日分の野菜」の野菜が含まれている野菜ジュースは、
栄養素の偏りがるので、それだけでは350g分の野菜を摂取した事にはなりません。

例えるのならば、「野菜ジュースを飲む=ビタミンCと酵素を抜いたトマトだけを350g食べた」という感じでしょうか。
それだけでは野菜は足りませんよね。

いやそれだけではなく「ビタミンCと酵素を抜いたトマト350gとプリンを1個と添加物を食べた」となるのかもしれません。
そうなると、野菜ジュースだけに頼る食生活を改めようかな…と思いますよね。
全く野菜を食べないよりは、野菜ジュースを飲んでおいた方がまだ良い…かもしれませんが、
その分糖分も塩分も添加物も摂取している事をお忘れなく。

非常に優秀な野菜ジュースもあるので、野菜ジュースを買う時は含まれる栄養素、糖質などを確認して購入すると良いでしょう。
でも、いずれにしても「野菜を食べる食生活+野菜ジュース」で初めて、野菜ジュースを飲む意味がありそうです。

旬の野菜を食べる

これから技術が進歩して、野菜と同じ栄養素の野菜ジュースができたとしても、
「旬の野菜を食べる」事に替わる事はできません。
旬の野菜には、その時期に我々が必要とする栄養素が含まれています。
栄養素が少ないと言われているキュウリも、夏には必要な栄養素を含んでいます。

また、もっと大切な事は「今食べると美味しい野菜」を「口で噛んで食べる」事は、
「野菜を食べる喜び」を感じる事ができます。

「旬の野菜」を買う、調理する、食べる…
「旬の野菜」と接する事によって、四季を感じたり、野菜について学んだり、作る人を知る事ができます。
それは、栄養素以外での我々の「生きる力」にもなるはずです。

 

VegeageLINE公式アカウントでは、ワインと野菜の情報、ワインクイズ、ワイン診断など、楽しいコンテンツが満載! ワインがお得に買えるクーポンをプレゼント中です! →こちらから
The following two tabs change content below.

つねご

・一般社団法人日本ソムリエ協会  ソムリエ ・一般社団法人日本ドイツワイン協会連合会  ドイツワインケナー ・一般社団法人ホールフード協会 野菜コーディネーター ・調理師 ・実はワインよりも釣りが好き→「まいにちワイン☆ときどき釣り」 https://mainchiwine.hatenadiary.jp/

関連記事

  1. 良い野菜と悪い野菜の見分け方

  2. 10月の野菜の価格見通し【トマトとキャベツが前半安い】

  3. 梅雨の時期に食べたい野菜…とワイン

  4. これ読める? 読めそうで読めない野菜の難読漢字【夏野菜編】

  5. 野菜の好き嫌い克服法

  6. キノコの生食はダメですよ!!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。