無農薬と有機栽培の野菜の違い

スーパーなどで野菜を選んでいるとよく目にするのが「有機栽培」という言葉ですが、実際、「有機栽培」という言葉の正確な意味を知らないという方も多いのではないでしょうか。また、「有機栽培」とよく似た言葉として「無農薬野菜」という言葉も耳にする機会が多いですが、無農薬と有機栽培の野菜には、どのような違いがあるのでしょうか?

有機栽培野菜とは

「有機栽培」の“有機(物)”は、元来は“無機(物)”の対義語となります。その意味は生物だけが作り出すことのできる「炭素」という元素の化合物であることを分類することにあります。こういう言い方をすると難しいですが、簡単に言えば、腐敗したり加熱すると焦げたりするものが有機(物)ということになります。
農業用語としての有機は「堆肥」のことです。堆肥は主に家畜の糞や生ゴミなどを微生物によって完全に分解した、主に肥料として使われるものです。
「有機」と同じような意味で使用される言葉に「オーガニック」というものがあります。もともとは、堆肥などの有機物を肥料として使う農法全般を「オーガニック」と称していました。現在では、化学的に合成された肥料や殺虫剤などの農薬を使用しない栽培方法も指す言葉となっています。

有機農法=無農薬、という意味ではない

現在の日本で「有機栽培」「オーガニック」と表示するためには、有機JAS制度で一定の基準を満たすことが必要となります。その基準とは以下の通りです。

・化学的に合成された肥料・農薬を使用しない
・遺伝子組み換え技術を使用しない
・2年以上有機肥料で土作りした田畑で生産されたもの

ポイントは「化学合成」した農薬・肥料を使用しない、という点にあります。例えば肥料として使われる炭酸カルシウムは一般的に化学合成を使って生産されますが、当然この場合、上記の規定に反するので使えません。しかし、化学合成ではない方法で作られた場合(天然鉱石を砕いて作るなど)は使用可能となるわけです。

「無農薬」という表記は現在では使えない

一時期、「無農薬栽培」という表記が流行ったことがありました。しかし、「無農薬栽培」をうたった作物から残留農薬が検出されたり、実際に虚偽の表示であったりする事例が多発したことから、現在では、農林水産省によって「無農薬栽培」や「減農薬栽培」といった表示は使用禁止とされています。農薬の使用を減らした作物は、現在では「特別栽培農産物」という名称を用いることで統一されています。

野菜豆知識へ

VegeageLINE公式アカウントでは、ワインと野菜の情報、ワインクイズ、ワイン診断など、楽しいコンテンツが満載! ワインがお得に買えるクーポンをプレゼント中です! →こちらから
The following two tabs change content below.

つねご

・一般社団法人日本ソムリエ協会  ソムリエ ・一般社団法人日本ドイツワイン協会連合会  ドイツワインケナー ・一般社団法人ホールフード協会 野菜コーディネーター ・調理師 ・実はワインよりも釣りが好き→「まいにちワイン☆ときどき釣り」 https://mainchiwine.hatenadiary.jp/

関連記事

  1. 玉ねぎ

    どんな料理にも合う旨味たっぷりの万能野菜 玉ねぎ

  2. ニンジンとワインの合わせ方【ワイン×野菜図鑑】

  3. オクラ水で話題の野菜オクラの健康効果

  4. 先人の知恵・野菜のことわざ【秋野菜編】

  5. 一人暮らしの野菜不足を解消!野菜の冷凍保存方法

  6. 自給率を上げるためには…【こくさんと学ぶ料理自給率計算ソフト】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。