ワインに関わる様々なトラブル…
せっかくの楽しい時間を、無駄にしないように、
予めトラブル対策のグッズを準備しておきたいですね。
赤ワインを洋服にこぼしたら…
赤ワインが衣類についてしまった場合、早く対処すれば意外とすぐに汚れは落ちます。
水洗い可能な色柄でない衣類でしたら、すぐに酸素系漂白剤で洗えば汚れは残りません。
しかし、場合によってはすぐに洗濯できるとは限らないので、
染み抜きのペンがあれば、汚れを放置して洗濯してもシミが残る…
という最悪な事態を避ける事ができます。
リンク
コルクがボトルの中に落ちた!
ワインのコルクを抜く時に失敗して、コルクが瓶の中に落ちてしまった…
そのまま飲む事ができますが、気分が良くはありません。
そんな時にコルクリフターがあれば簡単にコルクを取り出す事が出来ます。
リンク
ワインの味がイマイチ…
ワインは酸素を触れ合うとより香りを放ち、まろやかになります。
全てのワインが美味しくなるとは限りませんが、香りが弱いワイン、口当たりが硬いワインなどは
試してみる価値があります。
リンク
The following two tabs change content below.
One-Leaf(弟)
・一般社団法人日本ソムリエ協会 ソムリエ
・一般社団法人日本ドイツワイン協会連合会 ドイツワインケナー
・一般社団法人ホールフード協会 野菜コーディネーター
・調理師
・実はワインよりも釣りが好き→「まいにちワイン☆ときどき釣り」
https://mainchiwine.hatenadiary.jp/
最新記事 by One-Leaf(弟) (全て見る)
- 餃子とワインの合わせ方【定番料理に合うワイン】 - 2021年2月20日
- 「ワインとチョコレート」相性の良い4つの組み合わせ【ワインの豆知識】 - 2021年2月9日
- ノンアルコール?低アルコール?ワインのアルコール度数について【ワインの豆知識】 - 2021年1月31日
この記事へのコメントはありません。