シャンパーニュの最後のひと手間【門出のリキュール】

 

スパークリングワインの中でも、最も華やかで豪華なワイン、シャンパーニュ。
最初にシャンパーニュを出されて、文句を言う人はほとんどいないのでは…。

シャンパーニュには、歴史と伝統そして厳しい規定があります。
シャンパーニュが完成するまで、通常のワインよりも多くの工程があるので、
他のワインと比べて、価格が高めなのも仕方がないのかもしれません。

シャンパーニュ造りの最後の工程が【門出のリキュール】です。
その言葉自体がとてもオシャレなので、今回はそれだけを取り上げました。

シャンパーニュが出来るまでの工程

せっかくなので、シャンパーニュが出来るまでの工程を簡単に説明します。

①ベースのワインを作る(一次発酵)
ベースになる白ワイン、もしくはロゼワインを作ります。

②ブレンド(アッサンブラージュ)
シャンパーニュは、安定した品質を保つために、複数の原酒をブレンドして造られます。
原酒は毎年保存されていて、違う年・違う畑の原酒をブレンドして作られます。

③瓶詰(ティラージュ)
ブレンドされたワインと、糖分と酵母を加えて瓶詰めします。

④瓶内二次発酵
瓶の中で酵母が糖を分解して、アルコールと二酸化炭素(炭酸ガス)になります。
6~8週間で二次発酵が終わり、酵母が澱になります。

⑤澱と一緒に熟成させる
15か月以上、澱と共に寝かせる事によって、旨味が徐々にワインに移ります。

⑥倒立
澱を瓶口に集めるために、下に向けた並べます。

⑦動瓶(ルミアージュ)
5~6週間に渡り、毎日少しずつ瓶を揺らしながら回し、澱を瓶口に集まます。

⑧澱抜き(デゴルジュマン)
瓶口をマイナス20℃の塩化カルシウム水溶液つけて、
澱を凍らせて外に飛び出させます。

⑨門出のリキュールの添加(ドサージュ)
酵母が糖分を分解して無くなったため、ワインに糖分を加えたリキュールを加えます。

⑩打栓、ラベル張り

「簡単に説明…」と言っても、これだけの工程になります。
「そりゃ、シャンパーニュは高い訳だ…」と納得できます。
また、これだけ沢山の工程を経てきたので、
最後の工程を「門出のリキュール」と言いたくなる気持ちもわかりますよね。

「門出のリキュール」の量の違い

「門出のリキュール」であるドサージュの量によって、
シャンパーニュの甘口~辛口が決まります。
それはエチケット(フロントラベル)に記載されてる「BRUT」などでわかります。

シャンパーニュの1Lあたりの残糖量(g)によって次のような明確な表示規定があります。
残糖量が少なくなるにつれて、辛口になります。

 Doux ドゥー (50g/L以上)
→Demi Sec ドゥミセック (33~50g/L以下)
→Sec セック (17~35g/L以下)
→Extra Dry エクストラ ドライ (12~20g/L以下)
→Brut ブリュット  (15g/L以下)
→Extra Brut エクストラ ブリュット(6g/L以下)
→Ultra Brut ウルトラ ブリュット もしくは Brut Zero ブリュットゼロ (3g/L以下)

同じメーカーでも、ドサージュの違いによって
辛さが違うのでしっかりと確認をしておかないと、
「思っていたより甘かった!」となりかねません。

厳しい規定と、数々の工程を経て、丁寧に作られるシャンパーニュ。
わが子のように大切に育てられたシャンパーニュは、
最後の工程「門出のリキュール」で世の中へ送り出される準備が整います。
そんな作り手の思いの込められたシャンパーニュは、
やはり大切な方への門出のプレゼントにピッタリです。



VegeageLINE公式アカウントでは、ワインと野菜の情報、ワインクイズ、ワイン診断など、楽しいコンテンツが満載! ワインがお得に買えるクーポンをプレゼント中です! →こちらから
The following two tabs change content below.

つねご

・一般社団法人日本ソムリエ協会  ソムリエ ・一般社団法人日本ドイツワイン協会連合会  ドイツワインケナー ・一般社団法人ホールフード協会 野菜コーディネーター ・調理師 ・実はワインよりも釣りが好き→「まいにちワイン☆ときどき釣り」 https://mainchiwine.hatenadiary.jp/

関連記事

  1. 歴史と伝統、優れたワインの産出国・フランス

  2. ワインを飲むから元気になる?元気だからワインを飲む?

  3. 「これだけは知っておきたいワイン」を簡単に説明【キャンティ】

  4. ワインのテイスティング

    アメリカワイン大躍進のきっかけとなった「パリスの審判」

  5. これぞ赤ワイン!強い渋みと力強さのカベルネ・ソーヴィニヨン

  6. スパイシーなアロマが特徴・白ワイン用ぶどう品種「ゲヴェルツトラミネール」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。