ワインを飲む際のマナーを身につけて、ワンランク上のワインライフを楽しもう

ワインを飲む際には、最低限のマナーを知っていると役に立ちます。特に華やかなパーティーなどでは、知らないと恥ずかしいこともあるでしょう。

ワイングラスの正しい持ち方は、日本と世界では異なる

持ち方を学ぶために、まずはワイングラスの各部位の名称を確認していきましょう。唇が触れるグラスの縁は「リム」といいます。グラスの底の膨らんだ部分は「ボウル」です。グラスを支える細い脚は「ステム」。テーブルと接する足は「プレート」です。

日本では、ステムを持って飲むのが一般的です。手の温度がワインに伝わりにくく、見た目も上品に見えるためです。
しかし、国際的にはステムを持つのは、テイスティングの時だけで、一般的にはボウルを持ちます。
どちらが正解とは言い切れませんが、日本人中心のパーティーではステムを持ち、より国際的なパーティーではボウルを持つなど、場所によって変えてみても良いですね。

ワインを注いでから乾杯するまでのマナー

ワインを注ぐ時は、自分で注いではいけません。
同席している人、またはソムリエに注いでもらってください。また、女性は人に注いでもいけません。
これは、女性のドレスを汚さないように配慮されたマナーです。西洋はマナーもとても紳士的ですね。

注いでもらう際には、グラスを持ち上げず、テーブルに置いたままにします。
乾杯の際にグラス同士を合わせて音を鳴らすのはマナー違反です。
胸の高さでグラスを持ち、「乾杯」と声に出すのがスマートですね。

やらなくても良い「スワリング」

ワインを飲む際によく見る、グラスをくるくると回す仕草を「スワリング」といいます。
これはワインを空気に触れさせることで、ブドウ本来の香りと発酵過程で作り出される独特の香りが混ざり合って作られる香りを引き出すためのものです。

実は、スワリングにもいくつかのマナーがあります。立食パーティーなどでは、グラスを持ったまま回します。それ以外はテーブルに置いたまま回します。回す方向は、右利きの場合は反時計回り、左利きなら時計回りです。こうすることで、万一中身が飛び出しても自分にかかり、周りに迷惑をかけません。
なおスワリングは最初の一口を味わう前に1回だけ回します。
グラスも持つたびにグルグルと回す人がいますが、それはいただけません。

開栓したばかりのワイン以外は説く必要がありませんので、やる必要はありません。
ワイン通気取りでグルグル回すのは、逆に恥ずかしい思いをするかもしれません。

 

これだけ知っていれば、ちょっとしたパーティーでも困りませんね。マナーは一緒に飲む人への配慮を形にしたものです。堅く考えすぎずに、一緒に飲むメンバーや場の雰囲気に合わせたマナーを身につけ、よりエレガントなワインライフを楽しんでください。

ワイン豆知識へ

VegeageLINE公式アカウントでは、ワインと野菜の情報、ワインクイズ、ワイン診断など、楽しいコンテンツが満載! ワインがお得に買えるクーポンをプレゼント中です! →こちらから
The following two tabs change content below.

つねご

・一般社団法人日本ソムリエ協会  ソムリエ ・一般社団法人日本ドイツワイン協会連合会  ドイツワインケナー ・一般社団法人ホールフード協会 野菜コーディネーター ・調理師 ・実はワインよりも釣りが好き→「まいにちワイン☆ときどき釣り」 https://mainchiwine.hatenadiary.jp/

関連記事

  1. ワイン用語を学んで、ワインをもっと楽しく飲もう

  2. 家飲み充実企画!コンビニグルメとワイン【ホットスナック編】

  3. もう珍しくない、そばとワインの組み合わせ【そばに合うワイン】

  4. スパークリングワインについて、もう少し詳しくなる!

  5. ボージョレー・ヌーボーこれだけ押えておけば大丈夫!

  6. 味付け別・フライドポテトに合うワイン【定番野菜料理とワイン】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。