ワイン用語を学んで、ワインをもっと楽しく飲もう

ワインの話をしていると、聞き慣れない用語がたくさん出てきます。「ボディがしっかりしている」「料理とのマリアージュしている」など、何を言っているのかわからないなんて経験もあるのではないでしょうか。ワインはハードルが高いと感じている人は、これが一つの原因になっているかもしれません。

「ボディ」は主に赤ワインで使われる

ワインの香りや味わいについて話す時には、よく「ボディ」という用語が使われます。これは赤ワインを語るときに使われる用語で、重さや複雑さの程度を表しています。

重いというのは、舌の感触を言います。アルコール度数と比例しますが、必ずしも渋みと比例するとは限りません。
濃厚でコクのある感じを「重い」、さらさらとした感じを「軽い」と表現します。「複雑」というのは樽の香など、ワインの熟成中に染み出る味わいや、複数のぶどうを混ぜることで生まれる味の豊かさなどを指します。

ボディは「フルボディ」「ミディアムボディ」、そして「ライトボディ」の3つに分類されます。
フルボディは、最も重みのあるワインです。すべてではありませんが一般的には香りも渋みも強くなります。ミディアムボディは、より一般的なタイプで、重みも複雑さもほどよく、初心者にも飲みやすいワインです。ライトボディは最も軽いタイプで、渋みも少なくすっきりと飲むことができます。
「ボディ」はそのワインの特徴の一部であって、それだけで判断しない方が良いでしょう。

白ワインの味は「辛口」「甘口」で表す

ワインの渋みはぶどうの種に入っている「タンニン」という成分に由来します。白ワインは、赤ワインと違い皮や種を使わずに作っているため、渋みがほとんどありません。そんな白ワインの味を表す用語には、「辛口」と「甘口」があります。辛口は発酵により糖分がほとんどアルコール分に変化した、酸味の強いタイプです。一方、甘口は発酵を中断させてあえて糖分を残した、酸味の穏やかなタイプです。

レストランで使えるワイン用語

一緒に食べる料理によって、表情が変わるのもワインの醍醐味です。「マリアージュ」を意識しましょう。フランス語で結婚を意味する言葉で、ワインと料理の相性を意味します。色、重さ、産地などを合わせると美味しくいただけます。好みもありますので、色々と試しながら、自分の舌とのマリアージュを探るのもいいですね。

お気に入りのワインを見つけたら、ソムリエやウエイターに頼んで「エチケット」を貰っておきましょう。ワインボトルに貼られたラベルのことで、商品名はもちろん、生産国や生産地方、収穫年、アルコール度数などが記されています。

ワイン用語は他にもたくさんあります。基本的な言葉を覚えてパーティーやレストランで使ってみれば、ワインライフがますます楽しくなるでしょう。

VegeageLINE公式アカウントでは、ワインと野菜の情報、ワインクイズ、ワイン診断など、楽しいコンテンツが満載! ワインがお得に買えるクーポンをプレゼント中です! →こちらから
The following two tabs change content below.

つねご

・一般社団法人日本ソムリエ協会  ソムリエ ・一般社団法人日本ドイツワイン協会連合会  ドイツワインケナー ・一般社団法人ホールフード協会 野菜コーディネーター ・調理師 ・実はワインよりも釣りが好き→「まいにちワイン☆ときどき釣り」 https://mainchiwine.hatenadiary.jp/

関連記事

  1. ボトルの形でワインの味がわかる?!

  2. 1000年以上の歴史を持つ日本固有種の白ワイン用ぶどう品種「甲州」

  3. アウトドアで大活躍のワイングッズ4選+1

  4. 青椒肉絲に合うワインとは?【定番野菜料理とワイン】

  5. チリ

    パワフルでコスパが高い…だけじゃない!チリワイン

  6. ボージョレー・ヌーボーこれだけ押えておけば大丈夫!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。