ワインと果物、香辛料を入れて温めて飲むホットワイン。
寒い冬には心も体も温まる飲み物です。
でも実は「ホットワイン」は和製英語で、英語ではマルドワイン、フランス語ではヴァンショー、
そしてドイツ語ではグリューワインと言います。
フランスやドイツなどではクリスマスに欠かせない飲み物として、
11月末から始まるクリスマスマーケットで楽しむ事ができます。
クリスマスにちなんだカップで、ホットワインが飲みながらマーケットを回る…なんて憧れますよね。
ホットワインを作ってみる
【材料:2人前】
・赤ワイン:300㏄(飲み残しでもOK)
・オレンジ:スライス数枚
・砂糖:大さじ1
・シナモンスティック:1本
・グローブ:2粒
【作り方】
具材を鍋に入れ、火にかけて沸騰直前で火を止めて出来上がり。
【ポイント】
・渋みの強い赤ワインなら(ワイン:200cc、水:100㏄)ぐらいに。
・オレンジ以外に、レモンでもリンゴでもお好みで入れてください
・スパイスはお好みで、スターアニス、ナツメグ、バニラ、カルダモン、ショウガなどを入れてください。(逆にシナモンパウダーだけでも十分です)
・アルコール感が欲しい方は、ラム酒を大さじ1加えてみて下さい。
白ワインでも作る事ができるので、試してみてください。
もっと簡単にホットワイン
ティーバッグで簡単に…
ホットワインは簡単に作る事ができますが、スパイスを色々用意するのが面倒…
そんな方にはホットワイン用のスパイスの詰め合わせはいかがでしょう。
オレンジ・ピール、シナモン、クローブがティーバックに入っているので、
ワインと一緒に温めて、少し蒸したら出来上がりです。
スパイスの跡片付けも簡単!
紅茶を入れる感覚で、ホットワインが簡単に楽しむ事が出来ます。
温めるだけ
グリューワインそのものもあります。
自分の好みで作る楽しみもありますが、
クリスマス気分が盛り上がるデザインのボトルの、本場の味を楽しむのも良いですね。
簡単に作るもよし…
ホカホカのホットワインをお気に入りのカップに入れて、
クリスマス気分を盛り上げてみてはいかがですが?
寒さの厳しい冬だからこそ楽しめるワインです。
One-Leaf(弟)
最新記事 by One-Leaf(弟) (全て見る)
- 空心菜とエビの炒め物に合うワインは?【野菜のおつまみレシピ】 - 2022年9月8日
- アスパラと新玉ねぎのかき揚げ【野菜のおつまみレシピ】 - 2022年7月25日
- アスパラガスのソテーに合うワインは?【野菜のおつまみレシピ】 - 2022年5月29日
この記事へのコメントはありません。