ワインの本は題名にだまされるな!【ワイン本のススメ】

ワインの本は必要なのか?

「ワインに詳しくなりたいな」
「ワインの勉強をしてみようかな」
「ノムリエから卒業したいな」
と思った時に、やはり手を伸ばすのがワインの本です。
個人的にはワインを勉強する必要はないと思っていますが、
「良い本」が手元にあるとワインがより楽しくなる事は確かです。

しかし、どのような本が良いのかは非常に難しい…
ワイン選びよりも難しいかもしれません。

資料的な本はいらない

最初から難しい図鑑のような本は読んでも楽しくありません。
ワインの歴史とか、ワインの種類、国、ブドウ等についての資料的な本は、
高価なので購入しただけで満足してしまいそうです。
あまり使う事も無いでしょう。

奇をてらった題名の本もいらない

面白そうな題名の本も沢山ありますが、それに惑わされても行けません。
実際にためになる本もありますが、著者の個人的な出来事や偏った考え方の内容が多いように感じます。

 

それではどんな本が良いかと言うと…

著者を見極める!

まぁ、ワインの本に限らず、本は著者が重要ですよね。
どこかのワインバーのマスターの本とか、有名なワイン屋さんの社長の本とかも面白いのですが、
やはり圧倒的に有名なソムリエの本は説得力が違います。

ソムリエとして輝かしいキャリアの石田博氏の本です。
単純に知識をひけらかすのではなく、一般の人が失敗しそうな事、疑問に思っている事、欲している情報をわかりやすく伝えてくれます。
やはり、長年ソムリエのトップを走り続けた経験からくるものなのでしょうか。
他の著書も非常にためになります。

日本のソムリエのパイオニアと言ったら田崎信也氏です。
「えっ、それでよいの?」と思うほど簡単で、それでいてわかりやすい。
そして何より幅広い経験からくる説得力は、ワインの初心者でも上級者でも納得せざるをえません。

有名ソムリエ以外でも…

ソムリエでありながら理論物理学博士でもある杉山明日香氏。
独自の観点でわかりやすいワインの説明はソムリエの枠を超えているように感じます。

ワインライターの葉山考太郎氏。
日本で初めてワインの世界に笑いを持ち込んだ人だとか…。
個人的に大好きな著者で、この本はいまだに読むことがあります。

まだまだ、紹介したい本は沢山あるのですが、どの本も著者がワインについて経験・知識が凄い人ばかりです。
本の題名に惑わされずに、どのような著者かをしっかりと調べて本を選んでみてください。
VegeageLINE公式アカウントでは、ワインと野菜の情報、ワインクイズ、ワイン診断など、楽しいコンテンツが満載! ワインがお得に買えるクーポンをプレゼント中です! →こちらから
The following two tabs change content below.

つねご

・一般社団法人日本ソムリエ協会  ソムリエ ・一般社団法人日本ドイツワイン協会連合会  ドイツワインケナー ・一般社団法人ホールフード協会 野菜コーディネーター ・調理師 ・実はワインよりも釣りが好き→「まいにちワイン☆ときどき釣り」 https://mainchiwine.hatenadiary.jp/

関連記事

  1. 残ったワインの活用方法①【リンゴの赤ワイン煮】

  2. 「飲みたいが生き返る」シャープゾンビエ 2018

  3. 気をつけて!「ワイン通」が嫌われる5つの理由

  4. スパイシーで個性的な味わいのブドウ品種「シラー」

  5. あると便利!ワインのトラブルで活躍するグッズ

  6. 世界で最も新しい注目産地で作られる高品質なニュージーランドワイン

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。