キンモクセイとヴィオニエ
9月も後半に入り、秋らしい気候になってきました。
道を歩いていると「フワッ」とキンモクセイの香りを感じる事が多くなる時期ですね。
キンモクセイの香りで連想されるのが、白ワインのブドウ品種であるヴィオニエです。
フランス・ローヌ地方で主に栽培されているヴィオニエは、豊かな香りが特徴で、
白桃や洋ナシのような甘い果実の香りと、スミレやキンモクセイなどの華やかな香りがします。
秋の到来を感じさせるキンモクセイの香りを感じたら、ヴィオニエを飲んでみたらいかがでしょうか?
花の香りで表現されるワイン
ワインにはさまざまな香りがします。
その香りを第三者に伝えるために、さまざまな物に例えられ、表現されます。
同じような香りだから例えられる物もあれば、イメージで例えられている物もあるので、
なかなか理解できない表現もあります。
そのワインがどのようなワインかを伝えるための表現で、ワインのプロ同士の共通言語みたいな物です。
覚える必要はありませんが、自分の好きなタイプのワインはどの様に表現されるのか…ぐらいは覚えておくと良いでしょう。
今回は花の香りで表現されているワインです。
・赤いバラ
香りの広がりが強く、華やかさを感じた時に使われます。
ピノ・ノワールを使った高級ワインなどで使われる事が多いです。
・白いバラ
フローラルで華やかな香りを感じた時に使われます。
ゲヴェルツトラミネールを使ったワインなどで使われる事が多いです。
・スイカズラ
シンプルな甘みを感じた時に使われます。
香りが穏やかな白ワイン全般に使われます。
・アカシア
香りの主張はやや弱めで、優しい甘い香りを感じた時に使われます。
甘味のあるリースリングなどで使われる事が多いです。
・スミレ
赤ワインで紫色のニュアンスを感じた時に使われます。
軽めのイタリアワインなどで使われる事が多いです。
・ボタン
赤ワインで優雅で上品な香りを感じた時に使います。
濃いめの赤ワインに使われる事が多いです。
花の香り以外に、果物、植物、スパイスなどの香りで例えて、そのワインの香りを表現します。
香りの表現が分かるようになると、ワインの楽しみ方も広がってきます。
嗅覚は味覚よりも神経の数が多いせいか、鍛えると比較的簡単に、細かい違いが分かるようになると言われています。
ワインを楽しみながら、嗅覚を鍛えてみるのも面白いかもしれませんね。
つねご
最新記事 by つねご (全て見る)
- Vegeage通信 5月号② - 2023年5月22日
- Vegeage通信 5月号① GWはワインと本はいかが? - 2023年5月1日
- Vegeage通信 4月号② GWはワインと映画はいかが? - 2023年4月18日
この記事へのコメントはありません。