キャベツ
和名:甘藍
科・属性:アブラナ科・アブラナ属
原産地:ヨーロッパ
旬:1月~5月
栄養素:ビタミンC、ビタミンU、食物繊維、カリウム、カルシウム
効果:胃潰瘍、便秘解消、美肌効果、老化予防
世界最古の野菜と言われているキャベツ。
日本では明治時代以降から栽培が始まりました。
キャベツはがん予防の可能性のある食材として、注目されている野菜です。
また、殺菌作用、食欲増進効果、抗酸化作用も期待できる、栄養価の高い野菜なので、積極的に食べたい野菜です。
ワインと相性の良いキャベツの食べ方
キャベツは生でも加熱しても美味しく、クセもないので、
好きなワインに合わせてアレンジしやすい野菜です。
おススメは回鍋肉と色が濃い目のロゼワイン!
これは病みつきになります!
キャベツの浅漬け→ソーヴィニヨンブラン
サッパリしたキャベツの浅漬けにはさややかなソーヴィニヨンブランがピッタリ。
キャベツの香りにソーヴィニヨンブランの香りが良く合います。
浅漬けに柚子の皮を入れてニュージーランドのソーヴィニヨンブランとわせてみては?
シュークルート→アルザスリースリング
伝統的な組み合わせです。
塩漬けしたキャベツのザワークラウトと根菜類とソーセージを煮込んだ、
フランス・アルザス地方の郷土料理です。
発酵したキャベツの酸味とリースリングのキリッとした口当たりが良く合います。
ロールキャベツ→ロゼ
トマトソースを使ったロールキャベツには、色彩的にもロゼが合いそうですが、
まさにその通りです。
白ワインのキレと赤ワインの香りとコクが丁度良く調和した辛口ロゼワインが、
ロールキャベツに丁度良く合います。
回鍋肉→ロゼ、ガメイ
スパイシーで少し甘味のある回鍋肉には、
果実味が豊富なロゼか、フルーティーなガメイが良く合います。
キャベツとアサリのワイン蒸し→ソービニヨンブラン、他
キャベツの味を邪魔しない爽やかでさっぱりした白ワインが良く合います。
One-Leaf(弟)
最新記事 by One-Leaf(弟) (全て見る)
- 【イベント情報】ゆる~いオンラインワイン会 4月16日(土) - 2022年4月15日
- 鯛のコンソメかぶら蒸し【野菜のおつまみレシピ】 - 2022年3月21日
- 芽キャベツとカブのアヒージョに合うワイン【野菜のおつまみレシピ】 - 2022年3月21日
この記事へのコメントはありません。