ボージョレー・ヌーボーこれだけ押えておけば大丈夫!

 

11月第三木曜日は、ボージョレー・ヌーボーの解禁日です。
この日はヌーボーの解禁を祝い、日本中でボージョレーイベントが繰り広げられます。

特にワインに興味が無い人でも、何となく参加しているボージョレーイベントして、
何となくボージョレー・ヌーボーを飲んでいる人も多いはずです。

ボージョレー・ヌーボーはお祭りなので、難しい事は考えずに楽しんで飲むのが一番ですが、
せっかくならボージョレー・ヌーボーの事を少し知っても良いかもしれません。

ボージョレー・ヌーボーはどんなワイン?

フランスのブルゴーニュ地方南部のボジョレー地区で生産されるその年の新酒。
通常のワインと違い、急速発酵技術(マセラシオンカルボニック製法)を用いて数週間で醸造されているので、
渋みの少ないフルーティーでフレッシュな赤ワインができます。

ボージョレー・ヌーボーのブドウ品種

ボージョレー・ヌーボーは、ボージョレー地区が原産のガメイという黒ブドウから作られています。
ガメイの世界の栽培面積の半分が、ボージョレー地区で占められています。
甘酸っぱいベリーやスミレのような花の香り、適度な酸味、ライトでカジュアルなワインに仕上がります。
近年のライトな食事が好まれる傾向と、ピノ・ノワール価格上昇により、今注目されているブドウ品種です。

ボージョレー・ヌーボーは赤だけ?

ボージョレー・ヌーボーは、赤ワインとロゼワインです。
ボージョレー地区では白ワインを作っていますが、ボージョレー・ヌーボーではありません。

 

ボージョレーはヌーボーだけじゃない?

ヌーボー(新酒)ではないボージョレーワインもあります。
ヌーボーワインのように急速発酵されていないので、
フルーティーさを抑えたコクのあるタイプが多くなります。

ボージョレーワインの格付けとしては、
・ボージョレー(ヌーボーあり)
・ボージョレー・ヴィラージュ(ヌーボーあり)
・クリュ・デュ・ボージョレ
の順番で高くなります。
お米で言う所の、【新潟】→【魚沼】→【魚沼の契約農地】という感じです。
なので、ボージョレー・ヌーボーよりも、ボージョレー・ヴィラージュ・ヌーボーの方が価格が高く、
香りも味も上質な物になります。

どうして解禁日が11月第三木曜日?

1951年にボージョレー・ヌーボーが販売されるようになり、
人気が出ると共に、我先にと出荷を早める生産者が多くなったので定められました。
最初は11月21日と固定されていましたが、土曜日と日曜日に重なった時は販売できないため、
11月第三木曜日に定められました。

どうして解禁日に騒ぐのか?

生産地のフランスよりも早く解禁されるから
解禁日は世界共通ですが、時差の関係で日本は生産地のフランスよりも早く解禁されます。
本場のフランスよりも先に飲めるのは、嬉しい気分になります。

日本人は初物が好きだから
フランスよりも早く解禁されるから…の理由だけでなく、
日本人には「新茶」「初ガツオ」など「初物」を好む傾向にあるからも大きな理由です。
「初物七十五日」(初物を食べると寿命が75日のびる)と言われるので、
ボージョレー・ヌーボーを飲めば寿命が75日のびるかも?!

日本人の味覚に合うから
ボージョレー・ヌーボーはフレッシュでライトな赤ワインなので、
日本の味覚、特にキノコや鮭などの秋の味覚と相性が良いワインです。
普段、ワインを飲む習慣が無い日本人でも素直に「美味しい」と思える、
カジュアルさも要因の一つだと考えられます。

ただ、楽しめば良い

「ボージョレー・ヌーボーは軽くて美味しくない」
「騒ぐのは日本だけ」
「ワインメーカーに踊らされている」
などの意見がありますが、あまり気にしなくて良いと思います。

一年に一度の新酒のお祭りを単純に楽しむ気持ちがあれば、
普段飲まないタイプのワインも「たまにはいいな…」と感じるのでは…。

難しい事を考えたり、言ったりしないで、ボージョレー・ヌーボーを楽しみたいですね。

VegeageLINE公式アカウントでは、ワインと野菜の情報、ワインクイズ、ワイン診断など、楽しいコンテンツが満載! ワインがお得に買えるクーポンをプレゼント中です! →こちらから
The following two tabs change content below.

つねご

・一般社団法人日本ソムリエ協会  ソムリエ ・一般社団法人日本ドイツワイン協会連合会  ドイツワインケナー ・一般社団法人ホールフード協会 野菜コーディネーター ・調理師 ・実はワインよりも釣りが好き→「まいにちワイン☆ときどき釣り」 https://mainchiwine.hatenadiary.jp/

関連記事

  1. 1000年以上の歴史を持つ日本固有種の白ワイン用ぶどう品種「甲州」

  2. ワインのテイスティング

    アメリカワイン大躍進のきっかけとなった「パリスの審判」

  3. ワインに詳しくなりたい…まずは主なブドウ品種だけ覚えよう

  4. ボルドー品種の親であり、陰の立役者「カベルネ・フラン」

  5. スパイシーなアロマが特徴・白ワイン用ぶどう品種「ゲヴェルツトラミネール」

  6. 「ワインとチョコレート」相性の良い4つの組み合わせ【ワインの豆知識】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。