マッシュルーム
和名:作茸(ツクリタケ)
科・属性:ハラタケ科ハラタケ属
原産地:フランス
旬:4月~6月、9月~11月
栄養素:ビタミンB1、B2、ナイアシン、タンパク質、カリウム、食物繊維
効果:整腸作用、代謝促進
選び方:表面に傷がなく、肉厚で軸が太い物
マッシュルームは世界中で最もよく食べられているキノコで、
主に白色種のホワイトマッシュルームと茶色種のブラウンマッシュルームとがあります。
ホワイトは生でも食べられ見た目がきれい、ブラウンは主に加熱した食べられ旨味が強いのが特徴です。
他のキノコと比べると、香りは弱いものの旨味の強さはトップレベルです。
旨味成分であるグルタミン酸とグアニル酸が豊富で、魚や肉などイノシ酸を含む食材と一緒に調理すると、
旨味の相乗効果がおこります。
ワインとマッシュルームの合わせ方
マッシュルームは他のキノコ同様、様々な料理で楽しめますが、
ヨーロッパで良く食べられているキノコなので、特にワインとの相性は抜群。
調理方法、調味料、食材の組み合わせによって楽しめるワインが変わります。
・マッシュルームのソテー→シャルドネ
シンプルにマッシュルームをバター炒めた料理には、樽の香りがするリッチなシャルドネがおすすめです。
カルフォルニアか南フランスなどの比較的温暖な地域のシャルドネが良く合います。
・マッシュルームのアヒージョ→スパークリングワイン
・キノコのパン粉焼き→メルロー
少し濃いめの味付けの料理に合わせてみましょう。
→キノコを使ったレシピと合うワイン
【おススメ!】
全国3,000軒を超える農家・漁師から新鮮食材をお取り寄せする
One-Leaf(弟)
最新記事 by One-Leaf(弟) (全て見る)
- 空心菜とエビの炒め物に合うワインは?【野菜のおつまみレシピ】 - 2022年9月8日
- アスパラと新玉ねぎのかき揚げ【野菜のおつまみレシピ】 - 2022年7月25日
- アスパラガスのソテーに合うワインは?【野菜のおつまみレシピ】 - 2022年5月29日
この記事へのコメントはありません。