オクラとナスのアンチョビ炒め
一目でわかる4行レシピ
【材料・2人前】
・オクラ:5~6本(斜めにカット)
・ナス:3本(オクラと大きさを揃えてカット)
・ニンニク:1片(みじん切り)
・アンチョビペースト:小さじ2
・オリーブオイル
・塩・コショウ
【作り方】
①フライパンにオリーブオイルとニンニクを低温から熱して、香りが出たらオクラを炒める
②中火で1分ほど炒めたら、ナスを入れる
③ナスがしんなりしたら塩コショウをかける
④アンチョビソースをかけて混ぜ合わせたら出来上がり
【ポイント】
・オクラのヘタは取らずにガクの部分だけ剥くと見た目が良いです。
・オクラは完全に火が通らないくらいの方が歯ごたえが良いです。
・アンチョビペーストがなかったら塩辛でも良いです
これが便利です。
ワインはソーヴィニヨンブランで!
9月に入って夏野菜の終わりを惜しむ料理です。
野菜の美味しさを楽しむために、味付けは塩・コショウとアンチョビ。
アンチョビでワインを生臭くなるのでは…と気になる所ですが、辛口白ワインならば問題ありません。
アンチョビの味にワインを合わせるのならば、イタリアのソアーヴェなどの白ワインが良いかもしれませんが、
夏野菜の季節の終わりを惜しむ料理には、やはりソーヴィニヨンブラン。
ソーヴィニヨンブランのもつ野菜のニュアンスにピッタリです。
暑い地域が原産の野菜に合わせて、チリのソーヴィニヨンブランにしてみては。
チリの人気ワインメーカー・コノスルのソーヴィニヨンブランです。
ソーヴィニヨンブラン特融の爽やかな香りが、オクラとナスの美味しさを引き立てます。
またシンプルに味付けの料理には、オーガニックの優しさが生きてきます。
→オクラを使ったレシピと合うワイン
→ナスを使ったレシピと合うワイン
One-Leaf(弟)
最新記事 by One-Leaf(弟) (全て見る)
- Vegeage通信2月号① - 2023年2月1日
- 空心菜とエビの炒め物に合うワインは?【野菜のおつまみレシピ】 - 2022年9月8日
- アスパラと新玉ねぎのかき揚げ【野菜のおつまみレシピ】 - 2022年7月25日
この記事へのコメントはありません。