カボチャ
和名:南瓜
科・属性:ウリ科・カボチャ属
原産地:北米・中米
旬:9月~11月
栄養素:βカロチン、ビタミンC、B1、B2、E、カリウム、食物繊維
効果:生活習慣病予防、動脈硬化、老化防止、美肌、便秘予防、高血圧予防
カボチャは、室町時代にカンボジアから入ってきたため「カボチャ」になったと言われています。
夏に収穫して、しばらく置いておく方が甘くなるので、秋が旬と考えられています。
スイーツのような甘さだけでなく、美容効果も高いので女性に嬉しい野菜です。
皮には実以上にβカロチンが含まれているので、皮ごと食べるのがポイント。
カボチャはヘタの切り口が枯れている方が熟成していて甘いので、選ぶときはヘタを良く見ましょう。
ワインとの合わせ方
カボチャは甘味が強い野菜なので、ドライなワインよりもフルーティーなワインが合わせやすいですね。
ドライなワインと合わせる場合は、肉と一緒にソテーやグリルにして、あまり甘味が引き立たない食べ方がおススメです。
・カボチャと生ハムのマリネ→ドイツ・リースリング
リースリングの酸味とフルーティーな香りが、カボチャと生ハムにマッチします。
・カボチャとベーコンのソテー→フランス・ピノ・グリ
・カボチャのチーズ焼き→フランス・ピノ・グリ
リースリングよりフルーティーさを抑えたピノ・グリは、カボチャ料理全般に合わせやすいです。
・夏野菜のグリル→フランス・ソーヴィニヨンブラン
ボルドーブランは、爽やかな香りとしっかりとした飲みごたえもあるので、グリルしたカボチャにピッタリです。
One-Leaf(弟)
最新記事 by One-Leaf(弟) (全て見る)
- Vegeage通信2月号① - 2023年2月1日
- 空心菜とエビの炒め物に合うワインは?【野菜のおつまみレシピ】 - 2022年9月8日
- アスパラと新玉ねぎのかき揚げ【野菜のおつまみレシピ】 - 2022年7月25日
この記事へのコメントはありません。