ワインは好きだけど…
「ワインは好きだけど、何を選んだら良いかわからない…」という方はすごく多いです。
・お店の人に何を質問したら良いかわからないから、いつもおススメのワインを飲んでいる
・ワインは当たりはずれがあるし、高いワインが美味しいとは限らないから、選ぶ基準がわからない
ワインが選べない理由は色々あります。
ワインは好きだけど、ワインに詳しくないから何を選んだら良いのかわからない…
という事だと思います。
ただ、自分の好みのワインを見つけるのに、ワインに詳しくなる必要はありません。
ラーメンの好み
例えば、ラーメンの好み。
「魚介系の醤油ラーメンが好き」とか「豚骨魚介系のつけ麺が好き」など、
特にラーメンに詳しくなくても、自分の好きなラーメンの好みを言えますよね。
なぜなら、主に「だし」×「スープ」×「麺」+αの要素(もっと多いですが)の組み合わせで、
大体の好みが分けられるのを、皆さん知っているからです。
ワインの場合
それでは、ワインの場合はどうなるか。
「色(赤、白、ロゼ)」×「ブドウ品種」×「生産国」+αの要素の組み合わせで、おおよその好みが分けられます。
例えば、「フランスの赤でカベルネソーヴィニヨンが好きです。」と言えば、そのお店にフランスワインが無かったとしても、それに近いワインを探してもらえます。
+αの要素としては、熟成、樽の香、畑、作り手などワインの少し難しいと思われる部分になるので、そこは徐々に覚えれば良い所です。
美味しかったワインの写真を撮っていてもダメ
美味しかったワインの写真を撮って「このワインありますか?」とよく聞かれます。
余程有名なワインでない限り、大体の場合は「何ですかそれ?」と言われるでしょう。
美味しかったワインのエチケット(ラベル)から、「ブドウ品種」と「生産国」が分からない事も多いので、
エチケット見せられても困る場合が多いです。(エチケットを読めるアプリがありますが)
過去に飲んで美味しかったワインを探す…のではなく
過去に飲んだ美味しかったワインと同じタイプのワインを探す…方が自分の好みのワインを見つける近道です。
「来々軒の醤油ラーメン」は来々軒じゃないと食べられませんが、
「来々軒の醤油ラーメンと同じタイプのラーメン」を探せば、
来々軒のラーメンより美味しいラーメンが見つかる事もあります。
美味しいワインを見つけたら
それでは、美味しいワインを見つけたらどうしたら良いでしょうか。
・生産国(できれば地域)
・ブドウ品種
この二つを調べてみてください。
ヨーロッパのワインだとエチケットに記載されていない事が多いので、
その場合はお店の人に聞く、またはインターネットで調べるとわかります。
「じゃあ、エチケットの読み方を勉強しなきゃ…」となりますが、別に必要ありません。
エチケットの中の単語をいくつかネット検索すればすぐにわかります。
+αの部分は自分で感じた事(重み、香り、生産年など)もメモしておくと良いです。
例:
先日、フレンチレストランで飲んだ白ワインが美味しかったので、お店の人にどこのワインか聞いたら、
「フランス・アルザス地方のゲヴェルツトラミネールというブドウのワインです」と言われた。
辛口の白ワインだけど、サッパリしていて少しフルーティーな香りがお気に入り。(+αの要素)
そのことをワインを買う時にワインショップの人に伝えたら、
「ゲヴェルツトラミネールはありませんが、アルザスのリースリングなら…」
と言われたのでリースリングを購入して飲んでみたら、先日飲んだワインと同じくらい好みだった!
アルザスのリースリングが美味しかったので、今度は他の国のリースリングを飲んでみようと思う。
この人の好きなワインのタイプは
「白ワイン」×「ゲヴェルツトラミネール」×「フランス・アルザス」
でもゲヴェルツトラミネールが無かったので
「白ワイン」×「リースリング」×「フランス・アルザス」にしてみたら大当たり!
今回はブドウ品種が変わりましたが、国を変えて面白いかもしれません。
「白ワイン」×「ゲヴェルツトラミネール」×「アメリカ」
「白ワイン」×「リースリング」×「ドイツ」
そうする事によって、その人の好みとワインに対する知識がどんどん広がります。
ワインについて頑張って勉強しなくても、自分好みのワインは見つけられます。
「美味しいな!」と思ったワインがあったらそのワインが
「どこの国のワインで、ブドウ品種が何で、そのワインのどこが好きなのか」
がわかれば、自分好みのワインを見つけられる可能性は高くなります。
もし、ワインの勉強をするのならば、自分の好きなタイプのブドウ品種、生産国から勉強した方が身に付きます。
「美味しいな!」と思ったワインにまだ出会っていない人は…
「美味しくないな!」と思うワインについて同じように調べて、そのタイプ以外のワインを試してみてください。
消去法でも自分好みのワインを見つける可能性は低くありません。
今回、わかりやすく説明するために多少大げさな表現があったかもしれません。
また、調べてもわからないような珍しいブドウ品種など、当てはまらない例外もあります。
自分好みのワインを見つける一つの方法として試してみてください。
つねご
最新記事 by つねご (全て見る)
- Vegeage通信 5月号② - 2023年5月22日
- Vegeage通信 5月号① GWはワインと本はいかが? - 2023年5月1日
- Vegeage通信 4月号② GWはワインと映画はいかが? - 2023年4月18日
この記事へのコメントはありません。