風邪予防に食べたい野菜

 

風邪を予防するためには、ウイルスなどの外敵から身を守る為に
抵抗力をつけておく必要があります。
普段からバランスの良い食事を心がける事が大切ですが、
風邪をひきやすい時期は特に気をつけて、
以下の野菜を多めに食べるようにしましょう。

ビタミンAが豊富な緑黄色野菜

皮膚や粘膜の健康を保ち、細菌に対する抵抗力をつけるビタミンA。
ホウレンソウニンジンカボチャなどの緑黄色野菜に多く含まれています。

野菜以外では、レバー、卵黄、チーズ、バターに多く含まれているので、
組み合わせて考えても良いかもしれません。

 

ビタミンCが豊富な果物、イモ類など

ビタミンCは皮膚の粘膜を健康に保ち、免疫力を高めます。
果物やイモ類に豊富に含まれています。

風邪の予防以外にも、ビタミンCが不足すると、肌荒れや貧血などを引き起こすので、
普段から意識して摂取したいですね。

野菜だけでなく…

野菜だけではなく、魚や肉や大豆などのタンパク質、
豚肉や豆類のビタミンB1もバランス良く摂取しましょう。

普段に食事や、ワインを飲むときのおつまみにも少し意識してみてはいかがでしょうか?

ホットワインでぐっすり眠るのも…

VegeageLINE公式アカウントでは、ワインと野菜の情報、ワインクイズ、ワイン診断など、楽しいコンテンツが満載! ワインがお得に買えるクーポンをプレゼント中です! →こちらから
The following two tabs change content below.

つねご

・一般社団法人日本ソムリエ協会  ソムリエ ・一般社団法人日本ドイツワイン協会連合会  ドイツワインケナー ・一般社団法人ホールフード協会 野菜コーディネーター ・調理師 ・実はワインよりも釣りが好き→「まいにちワイン☆ときどき釣り」 https://mainchiwine.hatenadiary.jp/

関連記事

  1. 表現がおもしろい!世界の野菜ことわざ

  2. 野菜ジュースは野菜の代わりになるの?【一日350gの野菜摂取とは?】

  3. これ読める? 読めそうで読めない野菜の難読漢字【冬野菜編】

  4. なぜ?日本の野菜の消費が減少している

  5. 野菜を長持ちさせる保存方法

  6. 野菜の好き嫌い克服法

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。